もっとひとりひとりのなかへ。サンケイビル サステイナビリティ

地域社会

地域の方々と一緒に

東京サンケイビル

季節イベント

東京サンケイビルの正面広場「フラット」では、一年を通じてイベントを開催し、入居テナントの皆様をはじめ、周辺オフィスワーカーの皆様にも潤いと安らぎを提供しています。大手町・会社対抗 長縄大会では、オフィスワーカーの皆様にご参加いただき、声援と歓声が響きました。

打ち水イベント

東京サンケイビルにお勤めの方々や近隣就業者にご参加いただき、打ち水イベントを実施しました。

エコキッズ探検隊

「大手町・丸の内・有楽町エコキッズ探検隊」に協力しています。夏休みの小学生が新聞記者に扮して街をめぐりながら、当社の社員引率の元取材をし、壁新聞を作りました。

ブリーゼタワー

大阪マラソン“クリーンUP”作戦

大阪マラソン開催前の1週間に、美しいまちづくりのため、公共スペースを清掃する取組みで、当社も毎年参加しています。

1000000人のキャンドルナイト
@OSAKA CITY

大阪・西梅田エリア活動として、毎年夏冬2回、「1000000人のキャンドルナイト」を実施しています。周辺の協力施設とともに消灯し、キャンドルを灯すだけでなくキャンドルづくりのワークショップ等イベントも開催しました。

イケフェス大阪

大阪の次の世代に残したい「生きた建築ミュージアム フェスティバル」、略して「イケフェス」。ブリーゼタワーでも建物ツアーを行い、建物の歴史や普段ご覧いただけない屋上からの眺望などをご案内しました。

街づくり協議会への参画

大丸有協議会-橋洗いイベント

東京都千代田区の神田と大手町を結ぶ鎌倉橋(千代田区内神田1)では橋洗いが行われています。地元の内神田鎌倉町会や一般社団法人「大手町・丸の内・有楽町(大丸有)地区まちづくり協議会」から100人ほどが参加しました。

Hareza池袋-夏祭り

豊島区長も参加し、開会を記念した打ち水イベントが行われました。Hareza池袋のオフィスワーカーやHareza池袋エリアマネジメント協議会の関係者等多くの来場者でにぎわいました。

サンケイビルウェルケア

地域に根差す介護施設として、近隣の方々との交流に力を注いでいます。

福祉避難所に登録

サンケイビルウェルケアが運営する4ホームは、災害時等の福祉避難所に指定されています。福祉避難所とは、小中学校等に設置される避難所での生活に支障が生じる高齢者や障がい者、その他の特別な配慮を必要とされる避難者を対象に開設される避難所であり、災害時には区の要請に基づき、各施設の安全確保や職員の配置等の確認をした上で開設する二次的な避難所となります。
※災害時の帰宅困難者を受け入れる一般的な避難所とは異なります。

近隣商店街との協働

施設のご入居者様が実際に車いすでお店に行き、商店街のお店の使い勝手をレビューして、車いすで利用しやすいお店を増やしアピールする、商店街のお手伝いをしました。また、商店街のお祭りで、施設として「骨密度計測」を行い、お祭り運営に参画しました。とかく孤立し閉鎖的になってしまう介護施設ですが、近隣に認知され、受け入れられるように様々な取り組みをしています。
[ウェルケアヒルズ馬事公苑]

グランビスタ ホテル&リゾート

ホテルインターゲート広島では、広島酔心調理製菓専門学校との産学連携プロジェクトに取り組みました。学生が考案したレシピを期間限定地域メニューとしてホテルの昼食で提供し、広島とホテルをイメージした工芸菓子の展示も実施いたしました。

地域防災

東京サンケイビル

防災訓練

東京サンケイビルでは、テナントの方々に参加していただいての防災訓練を定期的に実施、起震車体験をして頂きました。

賃貸レジデンス・ルフォンプログレ

2022年3月に竣工した「ルフォンプログレ蔵前ナチュール」以降に竣工した賃貸レジデンスに順次、災害用備蓄用品を標準装備しています。災害時に本当に必要なものは何かを検討し、以下の備品をそろえました。

災害用備蓄スタンド BISTA

備蓄倉庫が無い、入居者に場所がわかりにくいという問題を解決するため、必要な防災用品を格納できる備蓄スタンドを採用。日頃から目につく場所に設置することで、防災への意識を高めます。

シェアするBihin

ふとした時にあると便利な備品を用意。台車や工具、踏み台等、日頃からあると助かる備品を装備することで、災害時にも役立ちます。

サンケイビルウェルケア

サンケイビルウェルケアが運営する各施設では、不測の事態に備えてさまざまな準備を行っています。ご入居者はもとより地域の方と共同で災害への対策を行っています。

かまどベンチ

ウェルケアガーデン深沢
ウェルケアガーデン久が原

マンホールトイレ

ウェルケアガーデン深沢
ウェルケアガーデン馬事公苑
ウェルケアガーデン久が原
ウェルケアヒルズ馬事公苑
その他、食料・水・カセットボンベ式発電機、蓄電池、衛生商品等。

オフィスビルでのBCP対策

サンケイビルのオフィスビルでは、新耐震の強度を備えた構造体を採用。異系統2回線受電方式、非常用発電機を実装することで、テナントのBCPをバックアップしています。

東京サンケイビル、ブリーゼタワー、難波サンケイビル、本町サンケイビル、S-GATE各ビル等

本町サンケイビル

BCP対策

BCP対策としては、異系統2回線受電のほかに、非常用発電機の燃料を48時間分備蓄するとともに、テナント用の発電機を増設するスペースも確保しています。浸水被害に備え、重要機器(MDF,中央監視装置など)を浸水レベルより上階に設置し、雷サージ対策として、SPD避雷器を設置しています。災害時にインフラが停止した場合でも、館内利用者がトイレを利用できるよう、緊急汚水水槽を設置しています。

津波避難ビル

ブリーゼタワー・難波サンケイビル

大阪市と協定を締結し、津波・浸水発生時の避難ビルとして、ブリーゼタワー(北区)・難波サンケイビル(浪速区)を登録しています。

文化・伝統

グランビスタ
ホテル&リゾート

伝統行事への関わり[ホテルインターゲート京都 四条新町]

ホテルインターゲート京都 四条新町では、「祇園祭」に参加しています。地域の伝統行事に参加し体感することにより、その理解を深めるとともに、地域の一員として伝統行事の維持に貢献します。

伝統行事への関わり[ホテルインターゲート広島]

ホテルインターゲート広島では、広島の伝統郷土芸能である『神楽』を開業1周年記念イベントに誘致。祝いの舞である『恵比寿』や人気演目の『山岐大蛇』を披露し、お客様からは「広島旅行の良い思い出になった」等、満足度の高い感想をいただきました。今後も地域の魅力をホテルより発信し続けてまいります。

23年間継続する清掃活動[鴨川シーワールド]

鴨川シーワールドでは、休館日等を除いた毎週木曜日に地域の海岸や森林、国道等のゴミを拾う清掃活動を23年にわたり続けています。
地域企業と協力し、周辺環境を維持する活動を定期的に実施しております。

アート作品設置

サンケイビルの建物の中には、数多くのアート作品を設置しています。グループの関連団体である、公益財団法人 彫刻の森芸術文化財団に協力を依頼し、財団所有のアートをお貸出しいただき、地域・空間に相応しいアートを設置することで、利用者の方々にアートのある空間をお楽しみいただいています。
「イリアッド・ジャパン」
(東京都千代田区・東京サンケイビル)
作家名:アレクサンダー・リーバーマン Alexander Lieberman
国籍:ロシア-アメリカ Russian-American
制作年:1987年
素材:鋼鉄、塗料(steel, paint)
サイズ:H1420×W1500×D1280cm

近代的な高層ビルが林立する東京・大手町の中で、朱色の巨大な造形はひときわ人目を引きつけます。大地から生えた柱を軸に、天に向かって増殖していく造形は、文明の創造や再生を暗示しているようです。斜めに切られた円柱がつくる楕円形の切断面の連鎖が、力強くリズミカルな音楽を奏でています。イリアッドは、ホメロスの作と伝えられる、トロイ戦争をうたった古代ギリシャの叙事詩。「芸術において重要なのは、スケールを通しての畏敬の念と圧倒的なエネルギー」と語るリーバーマンの面目躍如たるモニュメンタルな作品です。
「air」
(大阪市北区・ブリーゼブリーゼ6階)
作家名:曽谷朝絵 Asae Soya
国籍:日本 Japanese
制作年:2008年
サイズ:約210㎡

ブリーゼブリーゼ1~6階を貫く開放感溢れる吹き抜けには、光と色彩のアートが壁一面に施されています。色とりどりの葉がそよぎ、舞を躍っているかのような、広大に広がる色鮮やかな森の空間のイメージで、訪れる人に癒しと安らぎを与えてくれます。
「Piecing Pieces Passage」
(大阪市北区・ブリーゼブリーゼB1F)
作家名:野老朝雄 Asao Tokolo
国籍:日本 Japanese
制作年:2008年
サイズ:約130㎡

“水の都”西梅田の地下道とブリーゼブリーゼをつなぐ通路(地下1階)に、水流を刻む“トコロ唐草”が幻想的な導入空間が演出されています。ひとつのピースが織りなす水の連なりが、ブリーゼブリーゼへと人々を迎え、モダンで有りながら優しさのあるおもてなしの空間です。
「扉の絵」
(東京都北区・ルフォンプログレ滝野川)
作家名:増田 佳江 Kae Masuda
国籍:日本 Japanese
制作年:2015年
サイズ:H145.5×W227.3cm

大学や病院のあるこの滝野川の立地で新生活の始まりの第一歩の後押しとなるよう、作品には「扉の絵」とタイトルが付けられました。
出会いや賑わいの空間であるエントランスに設置いたしました。

よりよいウェブ体験をお届けするために、当サイトでは、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトを引き続き使用することにより、お客様はクッキーの使用に同意するものとします。詳しくは 個人情報保護方針 をご確認ください。